代表者挨拶

表者挨拶

屋久島 樹齢7000年とも言われる縄文杉
屋久島 樹齢7000年とも言われる縄文杉

私たちの原点は、世界自然遺産の島「屋久島」にあります。

世界自然遺産「屋久島」—千年杉が佇み、苔むす原生林が広がる神秘の島。15年前、私たちはこの島でエコツアーガイドショップ「オーセン」を開業しました。

朝靄に包まれた縄文杉への山道、光芒が差し込む苔の森、澄み切った清流のせせらぎ、そして満天の星空—。

自然の息吹に触れる瞬間を求めて訪れる方々に、私たちはただ案内するだけではなく、「感動体験」をお届けしてきました。

屋久島での日々は、「人と自然の繋がり」の大切さを私に教えてくれると同時に、その魅力を伝えることの難しさも突きつけました。

「どのようにしたら、屋久島のすばらしさ、そして私たちのサービスの魅力をお客様へ届け、ご予約、来島いただくことができるのか?」この問いが、私たちの情熱の原点となりました。

その答えを求めて独自に「WEBコンテンツマーケティング」の技術を磨き上げ、屋久島で築き上げたオウンドメディアを通じて、自然の素晴らしさと地域の魅力を全国へ発信し続けました。

その結果、鹿児島県の離島にあるガイドショップが、デジタルの力で累計売上1億円以上という成果を生み出せたのです。

屋久島の自然から学んだ「つながり」の価値を、地方創生の力に

この経験から私たちは確信しました。

地方こそ、デジタルマーケティングが真の力を発揮する舞台なのだと。

2024年6月、私たちは故郷である埼玉県秩父への恩返しを込めて、ハミングバードコネクト合同会社を設立しました。

屋久島という離島で磨き上げた知見を、今度は秩父をはじめとする全国の地方で集客に悩む企業様や店舗オーナー様のために役立てたい—そんな想いからです。

私たちは単なるWEB制作会社ではありません。

自然豊かな地域で培った「本物の価値を伝える技術」を持つ、地方創生のパートナーです。

地域に眠る魅力を発掘し、最適なデジタル戦略で全国へ、そして世界へ届ける—その使命を胸に、皆様と共に歩んでまいります。

Webの力で「人・サービス・地域」を結び、新たな価値を創造する

これが私たちの使命です。

今後は、多くの企業様や地方自治体の方々と連携しながら、新たな市場を開拓し、地域の可能性を最大限に引き出すため、日々挑戦を続けていく所存です。

今後とも、ハミングバードコネクト合同会社をどうぞよろしくお願い申し上げます。

私達の3つの使命

ハミングバードコネクトは、只今3つの事業を展開しております。

1つめは、地方の中小企業様や個人事業主の方々の皆様を、Web集客で支援する「オウンドメディアコンサルティング事業」。インターネットを通じての集客や新たな価値創出をゼロから支援いたします。

2つめは、自然体験を通じて人々の心に癒しを提供する「ネイチャーガイドツアー事業」。森林浴、自然観察、森カフェなど、地産食材を使った食事や、地域の魅力に触れる機会を提供しています。

そして3つ目は、20社を超えるASP様や100社以上の広告主様と提携し、SEOに特化したWebサイト運営で、WEB広告収益の最大化を実現する事業を展開しております。

これらの事業は、すべて「自然と人、そして地域社会・サービスをWEBで繋ぐ」という私たちの理念に基づいています。

それぞれの事業が有機的に繋がり、相乗効果を生み出すことで、皆様により大きな価値を提供できると確信しています。

ハミングしたくなる毎日を提供するサービスを目指す

私たちは、みなさまに「ハミングしたくなる毎日」を提供することを目指しています。

それは、自然と社会との調和の中で、誰もが自分らしく生き、ハミングしたくなる毎日を送ること。

その実現のために、挑戦を恐れず成長することで、未来を切り拓いて参ります。

今後とも、皆様の温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

ミングバードに込めた思い

ハミングバード(ハチドリ)

ハミングバード(hummingbird)とは、英語でハチドリを指す言葉です。

ハチドリはアマツバメ目ハチドリ科に分類される鳥の総称で、南北アメリカ大陸やカリブ諸島に分布しています。

「ハミングバード(ハチドリ)」というコンセプトは、ハチドリの特徴を含めた、ユニークかつ魅力的な企業イメージを構築するためのベースとなったコンセプトです。

「ハミングバード(ハチドリ)」の6つの特徴から、私達の企業理念へつながる思いを込めました。

1,迅速かつ効率的なサービス

コンセプト: ハチドリのように高エネルギー効率を追求する企業。

「小さなエネルギーで大きな成果」

2,ホバリングサポート

コンセプト: 顧客のニーズに合わせた柔軟なサポートを提供する企業。

「常にあなたのそばに」

3,美と多様性の追求

コンセプト: ハチドリの美しさと多様な色彩を象徴する企業。

「多彩な美しさをあなたに」

4,グローバルな視野

コンセプト: ハチドリの広範な移動能力に着目し、世界を意識したビジネス展開を目指す企業。

「世界を羽ばたく」

5,環境保護と持続可能性

コンセプト: ハチドリが自然の一部として環境保護に寄与することから、エコロジカルな取り組みを行う企業。

「自然と共に、未来へ」

6,ハチドリと蜂

コンセプト: ハチドリの「ハチ」は「蜂」を連想させることから「バズる」という現象を生む企業。

「一瞬で心を掴む、アイデアをバズに」

ネクトに込めた思い

「コネクト」という言葉は、英語の「connect」を日本語にカタカナ表記したもので、「接続する」「つなぐ」「連結する」という意味があります。

様々な文脈で使用され、具体的には以下のような意味や用途があります。

人と人をつなぐ: 人間関係やコミュニケーションとしてのつながり。

ビジネスの連携: 企業間の連携やパートナーシップを表現としてのつながり。

感情や共感のつながり: 心理的な意味で、人々が感情的に共鳴するつながり。

インターネットの接続: インターネットやネットワークに接続するつながり。

「コネクト」は、ハミングバードコネクトの企業コンセプトとして、

  1. SEOオウンドメディア事業で企業の思いを社会へつなげる
  2. ガイドツアーで人と自然をつなぐ
  3. 広告事業でサービス・商品と人をつなぐ

以上のような理念に基づいています。